テレビ台を探してて、「キャスターが付いてると便利かも!」と思ってる人いませんか?
キャスター付きのテレビ台って悪い訳じゃないんですが、ちょっと注意点もあるんです。
テレビ台のキャスターのメリットや気を付けたいところ、そして、いくつかおすすめのモノを選んでみました。
キャスター付きのテレビ台はココがいい!
掃除が楽なのが良い!
テレビ台にキャスターが付いてることによる1番のメリットは、掃除のしやすさでしょう。
テレビ台というと、テレビが乗ってるわ、収納を一杯してるわで、なかなかの重さがあります。
掃除をするときに、そのたびテレビ台を動かしてとなると大変。
掃除機が入るような高さの脚が付いてればいいんですが、そうでないならキャスター付きというのは重宝します。
(ちなみに脚もキャスターもないテレビ台でも、そこまでホコリは溜まりませんが、すき間はあるので全く溜まらないという訳じゃありません)
端子の接続も楽
コレは最初に設置する時だったり、何かAV機器やらゲーム機を買い換えたりした時だけの話になるかもしれません。
が、テレビの裏側の配線などをいじったりする時にも、キャスターが付いてて台ごと動かせると、かなり助かります。
部屋の色んな場所でテレビが見やすい
例えば一台のテレビで、部屋の色んな場所から見る場合があったり、部屋の間を移動したい、なんて時にはキャスターが付いてるともちろん助かります。
なかなか大型のテレビ台を頻繁に動かすなんて事はないでしょうけど。
ただ家事の間だけちょっと向きを変えたい、といった場合にも便利です。
(最近のテレビは昔と違って薄いんで、少しくらいならテレビだけ角度を代えたりとかはできますが、さすがに90度とかになると厳しいので)
テレビ台のキャスターはいらない?
意外と壊れやすい
テレビ台に限らずキャスターというのは割と壊れやすいです。
壊れるパターンとしては、キャスターが回転しなくなるというよりも、本体にくっ付けてる部分が曲がったり取れたり、といったもの。
キャスター式のテレビ台を選ぶなら、できるだけキャスターが大きいのはもちろん、差し込んで固定するものではなく、ネジ式になってしっかり締めて固定するものを。
そして時々緩んでないかのチェックも行いましょう。
(ゆるんだまま使ってると壊れやすくなります)
フローリングに傷が入ったり
よくキャスターが付いてると動かしても傷がつかない、と考えられがちですが動かせば傷がつく可能性はあります。
1回だけじゃ大丈夫でも、長いこと使ってると傷が入ってたり、フローリングがはがれたり。
キャスターの材質にもよりますが、プラスチック製(ナイロン製)のモノは硬めなので傷がつきやすいとされてます。
ちょっとやわらかめのゴムやウレタン製のモノがいいのかも。
(ただしゴムの場合、床を変色させる可能性があります)
キャスター付きのイスほど動かす回数は多くないと思うんですが、傷がつく可能性というのは考えておいた方が無難です。
どうしてもという場合にはラグなどを敷くという対策も。
傷がついてからの修理は難しい
ちなみにキャスターに限らず床に傷がついた場合のために、補修用のグッズというのはいくつかあります。ただしきれいに直すにはかなりの技術を要します。
なので傷がつく前の対策が、とても重要となります。
そんなに動かさない
購入前には「キャスターが付いていると便利そう」と考えていたけど、使ってみたら案外動かすことが少ない、といったことも結構あります。
そんなに動かさないなら、傷などのデメリットがあるので避けた方がいいという考え方も。
キャスターが必要じゃない人は?
今使っている、あるいは購入予定のテレビ台にキャスターが付いているけどいらない!という場合、基本的にキャスターを取り外すのはそれほど難しくありません。
ただしココにも注意が必要!
外した後の傷の防止
キャスターを外した後は、何らかのパーツがむき出しになっていたりして、そのまま置くと傷が付く事も。
外した後の裏側を確認して、厚手のフェルトなど(家具の傷防止用に売ってます)で傷がつかないようにしましょう。
高さに注意
キャスターを外すと当然高さが変わります。
5㎝やそこらの違いですが、外す場合にはキャスターの分が低くなっても大丈夫かの確認はしておきましょう。
キャスターの後付けは難しい!
逆にキャスターが付いてないテレビ台に、「移動を楽にしたい!」という事でキャスターを付けようとしている人もいると思います。
ハッキリ言って、なかなか難しいです。
キャスターなんてホームセンターで売ってるし、ネットにも山ほど溢れています。
ただ「ネジで固定するだけ」と考えがちですが、テレビ台のキャスターを付けようとしている部分に、
- しっかり幅があるか
- ネジが固定できるように芯がしっかりしているか
などを確認する必要があります。
家具の構造についての知識が必要
特に「しっかり固定できるかどうか」は、家具の構造を知らないとわかりにくい部分。
しっかり固定できていなければ、キャスターが取れてテレビの破損につながる可能性もあります。
あとキャスターの耐荷重が大丈夫かも重要。
テレビは重いし高価なので、後付けでキャスターを取り付けるのは、はっきり言っておすすめしません。
自信のある人も自己責任で試してみてください。
キャスターによる傷の防止方法
キャスター付きのテレビ台による傷を防止、床を保護する手段としては、いくつかの方法があります。
ラグなどを敷く
手っ取り早いのは、キャスターで動かす範囲に何か敷物をするという方法。
ラグ
部分的なカーペット。テレビ台の下にちょうどいいサイズ感のモノもあります。
タイルカーペット
40cmから50cmくらいの正方形のカーペットを、必要なサイズの分だけくっつけて敷くタイプ。
クッションフロア
名前のままですが、クッション性に優れた床材のこと。
床材なのでサイズが大きいモノも多いんですが、切り売りしているモノだとテレビ台の下くらいのサイズで購入できるものも。
チェアマット
まったくテレビ台用ではないんですが、椅子の下に敷くフローリングを傷つけないようにするマット。
半透明のタイプもあり敷いていて目立ちにくいモノも。
ストッパー
キャスターというのはテレビ台を動かしていなくても、掃除をしたりテレビを動かしたりしてテレビ台に負荷がかかるとちょっとだけ動いたりします。
それが繰り返されると、キャスターが接している床部分にキズが付いたりすることも。
それを防ぐためには、キャスターストッパ―を使うという手があります。
テレビ台が不必要に動くことを防ぐこともできます。
キャスター付きのテレビ台
ちょっとサイズ的に変わったものを選んでみました。
珍しいハイタイプのキャスター付きテレビ台
薄型でコーナーにも置けるハイタイプでキャスターが付いたタイプ。強度的にどうなのかなぁ、という気もするんですが、どうしてもキャスターが欲しいという人に。
コーナータイプでキャスター付き
コチラもちょっと珍しいサイズ(天板の高さが70㎝)で、寝室やダイニングテーブルから見るのみ良いかもしれないキャスター付きテレビ台。
(高さが合うかはちゃんと確認しましょう。高すぎるとすごくテレビを見にくくなります。)
とにかく安いキャスター付きテレビ台
デザイン的には特に何もないんですが、やや高めのサイズと選びやすい5色対応。そして値段もなかなか。
個人的におすすめのテレビ台をまとめました。